所沢市議会 活動報告

明けましておめでとうございます。
 皆様には、輝かしい新年を迎えられましたことを心からお慶び申し上げます。
 さて、昨年は6月定例会初日まで議長職をつとめさせていただきました。その間、一問一答方式の導入をはじめ、多くの議会改革に取り組み、日本経済新聞発行の「日経グローカル(平成2245日号)」によりますと、全国807市区中第8位の議会改革度の評価をいただきました。また、9月と12月の定例会では、少子高齢化が進み人口が減少していく事が予測されていく中で「新たに所沢市民になっていただきたい」「市民の皆様には末長く所沢市民になっていただきたい」そうした思いから質問させていただきました。
 本年も所沢市のさまざまな課題に、全力で取り組んでまいります。
 結びに、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げますとともに、本年も変わらぬご支援ご指導をお願いいたしまして、新春のご挨拶とさせていただきます。

たかしが考えるに・・・
 今、全国的に中学受験をする割合が高くなってきていますね。
 実際 所沢市ではどのくらい中学受験するのでしょう。
 所沢市全体で公立小学校卒業生2974名のうち、302名が私立中学等に進学しています(10.2%)。駅の近くの小学校になるとこの割合は高くなり、例えば所沢小学校では卒業生167名のうち39名が私立中学等に進学しています(23.4%)。このデータから、所沢市民の教育への関心の高さがわかりますね。また、所沢が交通の便に恵まれているのも理由のひとつでしょうね。
 残念ながら所沢には中高一貫校はありません。せっかく所沢に居ながら中学から所沢の街になじみ薄くなってしまうのは残念なことですよね。中高一貫校が一つでもあれば、所沢の受験校という選択肢が増えるわけです。また学園都市というステータスもつき、交通の便が良いのですから他の街から人の流れを呼びます。人の流れが地域振興を呼び、若い世代が住む街として所沢を選んでもらえば、税収の増加が見込まれます。そうしたことから私は中高一貫校の誘致を進めたいと思っています。
 所沢で10.2%私立中学等進学ということは89.8%が地元の公立中学へ進学します。公立中学に課題はないかといえば、市民の皆様からはいろいろな声がよせられます。それだけ公立中学に期待をよせながらも、不安を持っている現実だと受け止めています。公立中学に安心して進学させて、高校受験という現実にもしっかり対応できる教育環境の充実を図らなければならない。問題があれば所沢市の独自の政策をすすめて、教育先進都市となれば、やはり住む街としてのステータスが上がり無形の、でも確かな所沢の財産となりますね。
子どもたちは所沢市の宝です。教育の環境充実はこれで終わりということはないと思い、努力するので応援してください!


児童生徒の学力向上への取り組み
 児童生徒の学力向上に向けた今後の具体的な取り組みや方向性は?(秋田)
 所沢市では今までも教職員の研修や学び改善プロジェクト、学習支援員の配置など独自の取り組みを行ってきた。
今後も「市の宝」である子どもたちが、確かな学力を身につけ将来を担う人材として成長するよう、学習支援員の人的支援を始め、教育環境の充実に向け、教育委員会として全力で取り組んでいく。(教育長)

中高一貫校について
 中高一貫校については、今後も教育委員会と連携しながら、検討するということか。
また私立の学校で所沢に学校を設置したいとの申し入れがあれば受け入れるのか?(秋田)
 中高一貫校の理念や先進校の検証結果を踏まえ教育委員会との連携を図りながら研究していきたい。受け入れについては、具体的な話があれば検討していく。(市長)

小学校の給食熱源について
 市内の小学校は、災害時の避難場所なのだから、自校給食化を進めていくなかで、LPガスを熱源とした単独調理場の建設を進めれば、災害時の強い味方になるのでは?(秋田)
 全ての小学校を自校給食化する方針である。その計画の中で、業務上の効率だけでなく、防災のことも考えて熱源について検討していきたい。(教育長)

待機児童の解消について
 未使用の市有地を民間に無償で貸し出し、民間の保育園を作っていただければ、待機児童の解消を図れるのでは?(秋田)
 受け入れ枠の拡大に有効な方策の一つだ。現在、市有地を有償で貸与している例とのバランスを考慮しながら検討する。(市長)

温水プール・クアハウス(入浴施設)について
 温水プールやクアハウスは、市民の健康増進につながると思う。東部クリーンセンターの余熱を利用しての設置は可能か。また、航空公園内への設置は考えられないか?(秋田)
 25mプールの供給は可能だが、それ以上の規模は難しい。公園内への整備を要望するとなると、県民のニーズの把握などしっかりした計画を策定する必要がある。(教育長)


前回の2010年秋号議会報告を見る